早くも12月。
今年の秋はびっくりするほどぽかぽか陽気が続いていましたが、12月に入り急に寒くなり身体が追いつきませんね。
特に夕方以降はぐっと冷え込むので1日の終わりのゆったりぽかぽかお風呂が恋しい季節!
ということで、今日はtone.のおすすめ入浴剤第一弾をご紹介します。
日本オリーブ「薬用オリーブの湯S」
日本オリーブについて
オリーブ一筋、オリーブ専門企業として国内最大の研究施設をもつオリーブオイルの博士のような会社!
1942年に現在の社長さん曽祖父さんが牛窓の丘陵を開き、をオリーブを植樹されたことからはじまったそうです。
それから1947年日本オリーブ株式会社を創立されて、ベストセラーとなって「オリーブマノン バージンオイル」(現在の「オリーブマノン化粧用オリーブオイル)もこの年に発売されています。
オリーブの苗木や食品だけでなくオリーブまつわるこだわりの化粧品も販売
以後数々の賞も受賞されています
薬用オリーブの湯S
薬用オリーブの湯は、スキンケア成分としてオリーブオイルを高配合した液体入浴剤です。
オリーブや生薬の成分が、触り心地まろやかなお湯に。
ゆっくり体の芯から温まり、湯冷めしにくくなります。
また、湯上り後のお肌の乾燥を防ぎ、しっとりとした素肌を持続させます。
各500ml 1,300円(税抜)
天然由来の保湿成分
保湿成分として一切の添加物を配合していない、100%純粋なオリーブオイルを配合
瑞々しい感触でありながら、オイルのうるおいベールがお肌を優しく包み込みます
薬用オリーブの湯は医薬部外品
- ホウ砂…ホウ酸ナトリウムのこと。 マイルドな洗浄力と防腐力をもっている。入浴剤をはじめ、点眼剤などにも配合されています。
- トウヒトウキチンキ..セリ科の多年生草本「当帰」の根とミカン科の植物「ダイダイ」の成熟した果皮より抽出したエキス。入浴効果により体を温める。
<効能・効果>
冷え症、荒れ性、肩のこり、腰痛、リウマチ、神経痛、疲労回復、あせも、しっしん、ひび、あかぎれ、しもやけ
心安らぐ4種類の香り
ラベンダーの香り
リラックス感のあるラベンダーの香り
お湯はうすい紫色。
ひのきの香り
森林の中にいるような、ひのきの香り。
お湯は黄色。
ミントの香り
清涼感のあるミントの香り。
お湯はうすい青色。
フレッシュシトラスの香り
さわやかな柑橘系の香り。
お湯は黄緑色。
牛窓でとれた安心なオリーブのお湯でこの冬もしっとりぽかぽかお風呂を
1日の終わりの疲れを癒やすバスタイム。
そんな時間だからこそちょっとこだわった優しい安らぎのアイテムを取り入れてはいかがでしょうか。
当店では日本オリーブの他商品の幅広く取り扱いしております。
お取り寄せ、配送も可能です。
ぜひお気軽にご来店、お問い合わせくださいね

tone. lifestyle shop & salon
京都 / 一乗寺
コメント